日記【京都の思ひで -日常編-】

さよなら京都日記、その1。私の好きな日常の京都。

京都市は人口140万人を数える政令指定都市、人口規模で言うと全国6位の大都市です(東京23区を除く)。歴史は古く、8世紀の終わりから19世紀まで実に1,000年以上も日本の都(首都)であり続けました。その辺の普通の神社や寺が国宝級だったり、下手に土地を掘り返そうものなら何が出てくるかわかりません。京セラや佐川急便、ローム、ワコールなどの日本有数の企業やまぐまぐやはてなと言ったネット企業も京都から生まれました。一方で閉鎖的で、気位が高いところもあります。夏は無駄に暑く、冬は底冷えがします。春の桜と秋の紅葉に一喜一憂するのが京都人です。

京都の景観はチグハグです。東京や大阪のような超高層ビルはありませんが、由緒ある建築物を取り囲むようにマンションや商業ビルが建っています。京都の最大の資源は観光ですが、市民の日常生活はやっぱり便利さを求めます。世間が求める「日本らしさ」を感じられる地域は非常に限られているのが現実です。

この非常にミスマッチな京都の現実が実は好きだったりします。世界遺産のすぐ脇を幹線国道が走っていたり、都市計画は支離滅裂かもしれないのですが、そこには市民の生活があり、泣いたり笑ったりという日常と、伝統や文化遺産が自然に解け合っているのです。例えば、四条河原町という京都の繁華街の交差点では信号機がしまえるように作られています。祇園祭で山鉾が巡行するためにです。山鉾の保存も、オフィス街の雑居ビルのように建っていたりします。

窮屈な思いをしてまで都市の景観を守る訳でもなく、かといって古いものを捨てる訳でもなく、折り合いのつく範囲で上手くやっていく。そういう日常の京都が好きです。

日記【こんな小春日和の】

秋桜も10月も関係ないけど、いい天気です。

2月は逃げると言いますが、もう20日です。残り1週間。と言うことは、私の京都ライフも先が見えてきた訳です。今まで回りくどく言ってきましたが、単刀直入に言うと2月で京都を引き払って静岡に帰ります、家庭の事情ですけど。

帰ると言っても、それほど静岡に愛着がないのが事実。中学から高校までの約5年半を過ごした土地ではありますが、思春期を迎えてからの時間であり、「ふるさと」っていう感覚がないんですね。それまでも父親の転勤で各地を転々としてきたので、どの土地に関しても懐かしさこそあれ「ふるさと」という感覚はなんですが。

学生のときに病気をして実家に送還された時は、悲壮感というか敗北感というか、やり切れなさがあったのですが、今回はそういう重たさはない。また京都に戻ってきたいとは思うけど、いろいろな経験もして、大人になって、また機会はあるだろうって今は思える。

絶対に(京都に)帰ってくる、そう誓って実家に帰ってから7年余。自力で京都に戻ったし、今もやり残したことはたくさんあるけど、やりのこしがあるから、また帰ってくる。いつかきっとね。

日記【ノーサンキュー】

雨は嫌いです、何となく憂鬱になるから。

ありがた迷惑ということがある。善かれと思ってのことが必ずしも有り難がられるとは限らない訳ですが、ちょっと気になることがあって。

通勤途中の橋の上にこのところ花が供えられています。昨年の今頃、早朝に事故があって亡くなった方があったようです。故人を偲び花を備えることは大事なことですが、その花はその先どうなるのでしょうか。風雨にさらされ朽ちていきますが、それを処分するのは誰でしょうか。土に還る花はともかく、包んでいるビニールはゴミとして残ります。道を占拠している花を処分するのも忍びないし、踏みつけるのは罰当たりだし、困ったものです。

繰り返しますが、故人を偲び花を供えることを否定しているのではありません。その故人に向けるのと同じ気持ちを、近隣の住民と環境にも向けてほしいと思う次第です。

日記【不都合な真実】

この連休は野沢温泉でスキー(と飲み会)でした 。

しかし雪のないことと言ったら、もう絶望的なほど。これが地球温暖化の影響なのか、一過性の異常気象なのか、わかりませんがかつてない程に暖冬です。これはもうやばいよ、雪がないことは夏の渇水や農作物の作柄に直結するし、なによりスキーが楽しくない。

猛烈な台風とか竜巻とか、なんか自然の猛威ってすごいですよね。これも増えすぎた人の自然破壊が影響しているのか、ともあれピンチです。

厳しい冬も、夏の暑さも、四季のうち。日本の美しい自然は常に私たちを見ているのかもしれません。

日記【31年目の雑感】

おかげさまで、先日31歳になりました。年相応以上に体力の衰えを感じます。

31歳になったからと言って特に何が変わる訳もなく、冴えないおっさんぶり全開です。生活がバタバタしてて、ちょっと気ぜわしいのは2月が逃げるからでしょうか。さて、新居も決まり、それはそれで大変な日々の始まりでもあるのですが、仕事も人生も一区切りと言った感じです、どっちも終わってないけど。

今回は家庭の事情もあり複雑なのですが、ともかく急がないことにしています。なんかね、あせっても仕方がないのと、何となるかなっていう根拠のないお気楽さ、これにつきます。もちろん諦めながら生きるつもりは毛頭ないのですが、今までの30年とこれからの30年をゆっくり考える時間が出来たと思って、のんびり行きます。

先行きは不透明ですが、自分の人生、自分で選んで生きています。ならば不安も後悔も喜びも何もかも自分で引き受けて、精々笑って生きていきたいなと、31年目の思いです。